愛媛の四国中央市新宮町より「脇製茶場」さんにおこしいただき、試飲販売会&ワークショップを開催いたします!
【ワークショップ実施日時】
7月12日(土)および13日(日)の2日間限定
【参加費】 税込1,650円
※お茶の飲み比べ3種 & 愛媛のお茶菓子付き!
【開催場所】伊織 KITTE丸の内店/シン・エヒメ(KITTE丸の内2階)
【開催日時】 ※各回3名様まで/所要時間 約 40 分程度
両日とも1日5回開催予定
①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ ④16:00~ ⑤17:00~
※ご予約優先(当日の空き枠があれば、飛び入り参加大歓迎!)
【ご予約方法】
ご希望のお日にち、お時間帯、参加人数、代表者様のお名前、お電話番号をお知らせの上、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
<メール宛先> shinehime@i-ori.jp
※店からの返信メールが無い場合はお手数ですが、下記の方法でお知らせください
<お電話> 03-6551-2030(受付時間:11:00~20:00)
<FAX> 03-6551-2031 (24時間受付可能)
>>>店頭試飲会も同日開催いたします!<<<
※12~17時まで(無くなり次第終了)
【新宮茶の特徴について】

地元愛媛で最もメジャーな製茶園
脇製茶場さんは、農薬をつかわない栽培を確立し地元に広めた実績を誇ります。
新宮茶の特徴はなんといってもその香りの良さです。
農薬を使用していない茶葉は自然本来の香気を放ち、その香りの高さは日本一と評価されています。
味は滋味(じみ)が漂う野性的な渋み、色は淡い黄色が特徴です。
※四国中央市公式サイト『四国中央市特産物「新宮茶」の紹介』より抜粋

SHINGOODTEA(新宮茶)

新宮茶の良さを引き立てるブレンドティーも
試飲会は、KITTE丸の内の2階シン・エヒメの入口でおこないますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【脇製茶場さんからのメッセージ】
当園は、新宮茶の創始者・脇久五郎の栽培技術を受け継ぎ昭和34年(1959年)、自園自製工場を設立して以来、栽培、製造、販売と一貫経営で新宮茶のパイオニアとして、頑張っています。特に昭和58年(1983年)からは、山間茶園の利点である天敵利用で自然の生態系をとりもどし、栽培期間の農薬不使用により安全な茶を作っております。
百姓ゆえ商売はへたですが誠実をモットーにうまい茶作りにはげみます。 よろしくお引き立て下さいませ。